地雷原の歩きかた

救急外来とか病棟での振る舞いかたについて。

健全な相互不信を育む

お互いが寄っかからないで、常に頭を使い続ける状況が、一番自由だなと思う。

使わなくなった筋肉は、その瞬間から萎縮が始まる。相手を無批判に信頼すれば、 必ず何かが、本来人として持っていないといけない大切な何かが、 使われなくなって萎縮する。

相手を信じること、あるいは甘言弄して信じさせることはあっけないぐらいに簡単だけれど、 信頼は飽きられる。よくなった要素というのは、「よく」した側が意図しているほどには伝わらなくて、 それが再び悪くなって、初めて「よかった昔」が実感される。

「よくない」状況に陥ったときの驚きは、そうなる直前まで、相手に抱いていた信頼に 比例する。相手を無批判に、無邪気に信頼するひとは、状況が悪くなるなんて 夢にも思わないから、悪くなったときの驚きは大きい。

驚きが生み出すエネルギーは誰にも制御できないから、すごくおっかない。

51% の信頼を目指す

100% 信頼を目指すやりかたは、たぶん間違っている。

刑事事件で活躍する人質交渉人は、「51%」の信頼を目指すのだそうだ。

犯人が人質を取った状況。もちろん正義は警察側にあるけれど、人質はまだ犯人側。 交渉に失敗は許されないし、交渉人は警察側、犯人とは本来、敵対する側の人間。 その人がどんなに魅力的な人物であろうと、犯人が信じるわけがない。

人の命がかかったこんな状況では、嘘や「はったり」は禁じ手らしい。ばれたら人質死んじゃうから。 ギャンブルは許されないから、交渉人はとにかく犯人と会話を続けて、嘘をつかないで、 自分で解決できる範囲の「小さな約束」を犯人と重ねては、わずかな信頼を積み重ねていく。

人質交渉人と、犯人との交渉が始まった段階では、信頼は0 %。交渉を重ねて、信頼を高めていくときの「目標」となるのは 51% 、信用と不審がない交ぜになって、なおもごくわずかだけ、交渉人のことを犯人が信用することを決めた、 そんな状態であって、100% の信頼ではないのだという。

100%というのは、高すぎる目標。これを目指してしまうと、どうしても嘘や「はったり」を混ぜる誘惑にかられてしまって、 交渉は失敗してしまう。

人質交渉を開始する段階では、、警察側は圧倒的な武力で状況を支配していて、 犯人には自らの「実力」で状況を打開するすべが無いことが前提条件。嘘をつかないで、犯人と交渉人、 お互いが置かれている状況を分かりやすく説明して、状況に対するお互いの理解を共有できた時点で、 信頼度は50%まで持って行ける。

人質交渉で一番難しいのが、最後の1% を積むことなのだという。50%までは、分かりやすい説明と、 嘘をつかない態度でどうにかなるのだけれど、最後の1% だけは、やはり交渉人の人間性みたいなものを 信じてもらうしかないのだとも。

目標を高く大きく、一気に100%目指すやりかたというのは、嘘やはったり、安請け合いを利用するやりかた。

「大丈夫ですよ」「必ずよくして見せますから」なんて言葉を安易に発すれば、 そのときはたしかに信頼を得られるかもしれないけれど、万が一状況がコントロールできなくなったとき、 信頼は一気にゼロに戻って、たぶん二度と回復しない。

「神様」演じて最初に楽すると、もう謝れない。

途中から演じきれなくてボロが出て、失敗すると悲惨なことになる。 嘘をつかないで、サボりもするし手も抜くし、もちろん失敗だってする、「医師という人間」のことを、 何とか丸ごと理解してもらうやりかた、ご家族の「不審の目」を、いつまでも半分残してもらうような やりかた目指したほうが、結局自由に振る舞える。

シマウマ状況とパンダ状況

信頼と不審、お互い「白黒混ざった人間」としての関係作れると、状況は相当楽になる。 もちろん常に「見られてる」こと意識しないといけないから大変だけれど、 ちゃんとやってれば、少なくとも半分と少しだけ、患者さんとかご家族は信用をくれる。

自由に甘えて、「白」と「黒」とを入れ替えるときには、その代わり注意が必要になる。

白黒入り交じった動物。それが「シマウマ」ならば、目の前で縞の白黒が入れ替わっても、 あるいは誰も気づかない。ところが「パンダ」の白黒が見てる目の前でひっくり返ったら、 たぶん大騒ぎになる。

「白黒混じった自分」を前面に出すやりかたするとき、たまにそんな態度をすごく気に入ってくれる人がいる。 そんな人たちは、「白黒」の模様それ自体を気に入ってくれるから、たしかにすごくやりやすいんだけれど、 その人たちはまた、模様をすごくよく見てる。

自らまとった白黒模様は、相手から見て「シマウマ」なのか「パンダ」なのか、 演じる側からは、それが全く分からない。

裏表見せないやりかたするときは、だからサボりたいなら、「サボりたいから手を抜きます」と、 患者さんの家族に表明しないといけない。「病状から見てこれが最適だと思いました」とか、 自分自身に対して嘘つくと、見える人には、それがどうもすごくよく見える。

社会的な地位とか学歴とかあんまり関係なくて、とにかく世の中には一定の割合で、 自分たちがシマウマ演じてるつもりでも、それをパンダだと看破できる人がいる。

自分がもっとステージ上げられれば、もしかしたら「目」を持った人を事前に見抜けるのかもしれないけれど、 まだまだ無理。

「嘘つかなくても大丈夫な状況」作り出して、「絶対嘘をつかない」やりかたするのが、 危ない状況乗り切ってくときの全てなんだと思う。