「初心者」親和的なインターフェース

WordPress のこと

Wordpress は、サイト名とページ名を『≫』で区切る。

エントリー書いて、「はてなブックマーク」みたいなサービスに記事が載っかると、 この区切り記号が文字化けして、なんだか見づらくなる。

ブクマするたびに自分で書き直したり、ブクマしてくださった方が直してくれたりするんだけれど、 すごく面倒くさい。何とかしたかったんだけれど、そもそもそれをどうやって調べればいいのか、 まずそれが分からない。

はてなブックマークでなんだか題名が文字化けする」なんて、 検索エンジンでそのまんま検索しても、引っかからない。

結局どうすればいいのか分からなくて、Twitter 上でそのまんま質問したら、 「ヘッダを編集すればいいですよ」なんて、何人かの方から教えていただいた。

元々が他人様のテンプレートを使っているページだから、その教えはそのまんま使えたわけでは なかったけれど、とにかく「タイトルを変更する」という言葉で検索をかければ、 問題が解決しそうなことはよく分かって、実際そのとおりになった。

MovableType は楽だった

昔のMovableType は、こんなときすごく楽だった。

プログラムは改良を重ねてて、なんだかごちゃごちゃしてたけれど、「これをやりたい」 なんて思ったことは、ほとんどの場合「インデックス」ページのどこかに記述されていて、 書き換えれば何とかなった。

なんか漠然とやりたいことあったら、とりあえずそれを検索すると、「○○を書き換えましょう」 なんて記事が見つかるから、今度はその記事に書かれてる内容で、インデックスページを検索する。

HTML なんて今も昔も読めないんだけれど、検索すると、とにかく記事と同じように記述されてる場所が 見つかるから、言われたままにインデックスページを書き換えると、やりたいことが実現できた。

リンクを張ること。ブクマボタンをつけたり、カウンターをつけたりすること。 ブログパーツを貼り付けること。前のblog はいろんなものをくっつけていたけれど、 MovableType は「検索」によく応えてくれて、素人でもどうにかなった。

モジュール化は初心者に厳しい

MovableType のバージョンが上がった。何とか使おうとしたけれど、あきらめた。

バージョンが上がったMovableType は、プログラムが一新されていて、 徹底的にモジュール化がなされていた。

どこ見ていいんだか途方に暮れるぐらいにごちゃごちゃしていて、 その代わりそこを探せば何でも書いてあった「インデックスページ」は、 モジュールが数行並んでるだけのシンプルなものになった。

その代わり、シンプルなページは検索を拒んで、 今までやってたことを再現するのにいったいどこ見ていいんだか、全く分からなくなった。

インデックスを見る。モジュールしか書いてない。案外親切で、使われてるモジュールには 全てリンクが張られてる。リンク先に飛ぶ。またモジュールが並んでて、リンクで飛ぶ。

新しいMovableType は、深いところでは5 階層ぐらい潜らないと、書き換えるべき場所に たどり着けない。題名書き換えるとか、エントリーの内容整理するとか、 メーカーが想定している、簡単なことをやるだけなら、たしかに敷居は下がったのだけれど。

モジュール化というやりかたは、たぶん「分かってる人」、あるいは「教科書片手に何かする人」 にとっては、見通しがいい、シンプルな構造に見えるのかもしれないけれど、 分からない人間、検索エンジンと二人三脚で、理解しないでコピーする初心者にとってはすごく厳しい。

お城みたいに構造化されたモジュールを前に途方にくれて、URL 放り出して、blog ツール変えた。

初心者だって進化する

昔の初心者は、本屋さんでマニュアル買って、目的の場所を何とか探して、 びくびくしながらファイルを書き換える。そんな人たちにはだから、 見通しがいい構造が欠かせなくて、各モジュールを小さくすれば、たぶんそれだけ敷居が下がって、 プログラムに対する親しみやすさを持ってもらえる。

今の初心者はたぶん、ググって試して自爆して、真っ白になった画面を前に、 今度は「真っ白になっちゃいました」とか、またググる

強力な検索エンジンの力を得た素人は、勉強しないでいきなり解答にたどりつく。 みんな恐れを知らない。ネットの先には親切な人しかいないと信じてる。それが どんなに危険な場所でも、バックアップ取らないで、平気で書き換えて自爆する。

初心者はいつの時代にも初心者だけれど、時代が変わって、初心者もまた、 昔ながらの初心者ではなくなっている。「初心者にあわせた」インターフェースもまた、 時代とともに変化しないとおかしい。

検索親和的なインターフェースがほしい

自分が使ってるパソコンは、ずいぶん前から「整理」をあきらめて、文章書いたり、 書類書いたり、書いた片端から同じフォルダに放り込んで、後は忘れてしまう。

ファイルの数は1000を超えてて、ファイルの名前も適当だから、 もう人間の目で探すのは不可能だけれど、デスクトップ検索ソフトで探せばすぐだし、 ハードディスクの全文検索機能を使っても、検索対象にするフォルダが一つしかないから、すぐ見つかる。

何か初心者向けのインターフェース作るときには、初心者に「人間」単独を想定しちゃいけないんだと思う。

人は道具を使う。10年前の、本しかなかった頃の初心者と、何かあったらまず検索する、現代の初心者とでは、 「人間」部分は一緒でも、「人間-機械系」としての振る舞いは、昔と全然違う。

「初心者」に向けて、人間親和的な進歩を思考するならば、blog ツールはこれから先、 総GUI 化したりするのだろうけれど、それをやると、もしかしたら初心者は、そんなツールを 見捨てるような気がする。複雑なことはできないだろうし、使いかたを検索できないし、 何か新しい発見したところで、それを画像でキャプチャしないと、体験を共有することすら出来ないから。

乗り換えた先のWordPress は、それでもMovableType に比べればずいぶん複雑になったけれど、 探索すべき階層が1 層で済んでるから、検索できるし、検索した内容を、 それらしい場所にコピーすれば、何とかやりたかったことが実現できる。

「検索」親和的なインターフェース目指すなら、階層構造止めにして、すべて1枚のファイルに 収めてしまえばいいんだと思う。それやると、複雑なプログラムなんかだと 何千行にもなってしまって、人間が必要な場所を探すのは不可能になってしまうけれど、 どんな問題に突き当たっても、「検索」ひとつで何だってできるようになる。

それをやると今度は、素人が適当にファイル編集しては、すべてが台無しになるケースが 多発する。だからファイルには自動バックアップをつけておいて、数世代分、 クリックひとつで時間をさかのぼれるようにしておけばもっとありがたい。

検索エンジンの力得て、勉強もしない、理解もしない、そのくせ恐れることを 全然知らない現代の「初心者」は、初めて銃を持った子供みたいに振る舞う。 子供は何でも撃ってみるし、場合によっては自分の足だって狙うだろうけれど、 中身は子供だから、それを禁じられたら、きっと不満を持って怒り出す。

初心者に必要なのはきっと、「自分の足だって簡単に撃て」て、なおかつ 引き金引いてから思い直せば、いつでも後戻りできる、そんなやりかたなんだと思う。